top of page

備蓄米とは何ぞや?其の二

執筆者の写真: お米のかわにしお米のかわにし

先日は理屈っぽい内容になりまして、

全部読んで下さった方2%くらいかと思いまして。。。


毎度米屋です。


しかし、Googleさんは優秀で

検索履歴から、おすすめが米ばっかりで

パックご飯の方が安いのか?的な

素っ頓狂な記事まで。。。

煽るからアカンのや!って心の声(笑)


そぉでした!そぉでした!

備蓄米の話でした。

早速いくらかは放出されます。

放出先はJAが主だと思います。

民間集荷業者との競争に負けた?為に

本当にJAにお米が集まっていないのは事実。


さてさて、放出される備蓄米が6 年産全量なのか?5年産も全量出すのか? その40万トン全部出しても。。。

MAX3週間分くらいすかね💦

しかも、特例につき"買い戻し"なる条件がつくとかで、補填したぶん7年産で穴埋めするとなれば、またまた7年産が足りなくなるんじゃ?

様々な憶測が飛び交います。


いずれにしても、少々出した所でおつっかないので、本当に逼迫するであろう夏の頃には

参院選挙がありますね。。。

その直前くらいに何か(やむを得ず輸入増?)お米の段取りしてくれるんと違うんかな?とオトナな憶測をしてしまいます。

  =心太=

ここ香川なんかですと(全国的に同様とは思いますが。。)今月半ばにはJAさん主導の「肥料設計」っていう早期に栽培面積を決定し、肥料や農薬を早期予約すれば安くなるという仕組みがかりまして、既に7年産の作付けは概ね決まってしまってます。ちなみに香川じゃここ10年で主食米の作付け面積は約25%減ってるんですよね💦


昨年作付け面積を増やしたのは北海道やら東北の一部でして、全国的に見たら各県各々事実上作付けが減ってる方向は変わってないんじゃないすかね?

米価が上がったから作付け増やそうか!という農家さんもいらっしゃるでしょう。

でも、どこまで補填できるやら。。


其の参では

少し生々しい?香ばしい?内容になるかも



ご贔屓に


感謝





 
 
 

Comments


bottom of page